生活

エアコンから水漏れ!その原因は?水が出てない?

みなさん、こんにちは。

yoshi3です。

 

今回はこの猛暑に絶対に欠かせない「エアコン」の不具合で、

突然大量の水が降ってきた!という事例が沢山投稿されている

ようですので、その事について色々調べてみました。

災害レベルの暑さが連日続く中で、エアコンが故障となれば

命の危険を伴う事態です。

 

スポンサードリンク

エアコンから水が漏れてくる?原因はどこに

 

 

エアコンは室内機が室内の湿った空気を吸込み、吸い込んだ空気を

熱交換機により急激に冷やし、熱を取り除いた空気を室内へ戻すという原理です。

 

吸い込んだ空気の熱を急激に冷やす際に含んでいた水分が水滴となって

水受け皿(ドレンパン)に流れ落ち、ドレンホースを通じて室外へ流れていきます。

ですので、エアコンの利用状況や室内・建物の環境によって、排出される水滴の量も

様々で、かなりの水が出る時もあれば、ほんの少ししか出ないといった事もあります。

 

ドレンホースをチェック!水は流れてますか?

 

 

エアコンの原理を踏まえて、まずは室内機から冷媒管と一緒に外へ

出ているドレンホースの中を細い棒などで掃除してみてください。

ドレンホースは細い管ですので、ホコリやごみ、虫の死骸などが詰まりやすく、

ほとんどの方はこんな所まで掃除をするという意識もありませんので、

詰まっていても気付かない事が大半です。

 

このホースが詰まるということは、室内機の中で取り除いた水滴は

ホースの容量を超えて、水受け皿(ドレンパン)も一杯になってしまうと、

後はそのまま室内機から水漏れをおこすようにボタボタと室内に流れ落ちる

しかないといった状態になる訳です。

 

これが、「エアコンから水漏れ」の原因です。

 

よく似た症状で、時々ごく少量の水滴が落ちてくるといった事があります。

これは、エアコン内部フィルターの奥にあるアルミフィン(アルミの板が

タテにたくさん並んでいるもの)が、冷房の際に結露をおこして結露水が

ポタポタと落ちるといった現象です。

 

その他にも、内部に溜まったホコリが水分を吸収し「水漏れ」の原因になる

場合もありますので、定期的なお掃除を心掛けましょう。
 

スポンサードリンク

 

定期的にクリーニングしていただきましょう

 

エアコン内部の水受け皿(ドレンパン)は雑菌が繁殖しやすく水が粘性を

持ってしまうと、ドレンホース内で詰まりやすい状態になります。

ただし、ドレンパンは知識のない一般人では簡単に手出しが出来ないため、

数年に一度は業者さんへクリーニングをお願いし、良い状態を保つことが

エアコン自体を長持ちさせる為の秘訣ですね。

上記以外の原因で水漏れしている場合は、完全に故障が疑われますので、

すぐにメーカー若しくは販売店へ修理依頼をしてください。

 

まとめ・・・

 

エアコンや洗濯機は、空気や洗濯ものをきれいにしてくれる反面、

機械自体がその汚れを取り込んで、どんどん汚れていくという性質の

電化製品です。

しかも最近はその性能がどんどん凄くなり、いろんな便利機能もついて

とても有難い物になりました。

ただし、それは元気に故障もなく動いてくれている間の話で、

ちょっとした故障が原因で便利機能どころか、全機能が停止してしまう

といった事にもつながります。

さらに、機械自体が複雑化しているために、ご家庭でちょっと見てみよう。

なんてこともほぼ不可能になっています。

 

冒頭にも書きましたが、数日なら扇風機でがまんしようか・・・

と言っていた昔の暑さとは比べ物にならない、まさに「殺人的な」暑さです。

たった一晩の事で命を落としてしまいかねない程の状況ですので、

ちょっとでもおかしなことがあれば、すぐに業者さんへ相談してください。

 

命より大切なものは、ありませんよ。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

では、また次回の記事でお会いしましょう。

スポンサードリンク