テニス

Ⅽ級テニスは練習の仕方がとても大切ってホント?

こんにちは~。

yoshi3です。

今日も「Ⅽ級テニスはメッチャおもしろい!」にお越し頂き、

ありがとうございます。

今回は、最初の方でも少し触れさせて頂いたのですが、

練習の事についてもう少し掘り下げて書かせて頂きます。

やっぱり上達するために練習してますからね。

スポンサードリンク

Ⅽ級テニスの練習法は、どんなことに気を付ければいいのか?

 

皆さん普段どんな方法でどんな練習をされているんでしょうか?

と言っても、その人ごとに合った練習方法があるはずなので、

一概に「Ⅽ級はこの方法!」みたいな事は無いんですけど。

まあ、それはさておき「Ⅽ級レベル」と言う事で話を進めます。

 

私達の練習方法をⅭ級の一例として挙げさせて頂くと、

最初は、体をほぐす事が目的の近距離(ネットは挟んでます)の

ボレーボレー(ミニテニスっぽい感じで)から。

 

徐々に距離をとってボレーボレーが続くように意識して

ボールを打ってます。

しっかりスウィートスポットで捉えないと、

打球にスピードが無いので、相手の所まで飛びません。

 

これを薄っすら汗が出てくる位まで続けるのですが、

この時点で今日は当たりが良いとか、何かズレているとか

ある程度自分の調子みたいなものが分かります。

 

ゆるい球をノーバウンドで相手までしっかり返す。

その為にはしっかりボールを見て、きっちり捉える事が

絶対条件になります。

 

当たりが悪い時は、得てしてボールを見ていないです。

見てる「つもり」でラケットを出してます。

 

上記のボレーボレーの後、ベースラインまで下がって

軽くラリーを始めるのがいつものスタイルですが、

ボレーボレーの段階で違和感?と言いますか、

ミスショットが多い時は、ラリーも同じでミスが多く、

煩雑なテニスになる事が多々あります。

 

なんというか、イライラすると言いますか、

情けないと言いますか、まあまともなテニスにならない

ですね。(とは言ってもC級ですが・・・)

 

でね、そんな時はもう一度誰かにボレーボレーから

付き合って頂いて、しっかり捉えるという基本中の基本から

やり直すんです。

 

たとえ5分でも良いのでやり直しをすると・・・

 

あ~ら不思議!!

ラリーがしっかり出来るじゃないですか!

やっぱり、基本が大切って事ですよ。基本が。

 

グリップが・・・とか、ガットが・・・とか、

いろいろ言い訳見つけようとするんですが、

そもそもキチンと当たってないんですから、

そんなもん関係ないんです。

そりゃ、グリップが「ボロボロ」とか、ガットが切れてる

とかじゃ、話になりませんがそれ以外なら言い訳になりません。

 

しっかり見て、しっかり当てる!

しっかり見るためには、さっさと動く!!

さっさと動くためには、予測する!

 

基本でっせ!

 

「しっかり見る」という部分で、yoshi3が参考にしているのが

ロジャー・フェデラー選手ですね。

スローで見るまでもなく、フォア、バック、サーブ、ボレー、

どのショットを見ても、どの選手よりも頭が長く残ってます。

 

意識してやらないと出来ない事ですが、

インパクトの瞬間を「見る」つもりでどんなショットにも

向き合う姿勢は、学ぶ所が多いです。

 

頭が残ると・・・

体の開きを抑えてフォームが崩れにくくなりますし、

フォームが崩れないので、次の動作にスムーズに移行できます。

 

これはご自身のいつものフォームで結構ですので、

一度意図的にラケットとボールが当たる瞬間を見る、

見てやる!つもりでインパクトの 瞬間に集中してみてください。

それを見届けるまで、決して相手の方を見てはいけません。

時間にしてコンマ数秒の世界ですが、しっかり頭が残ります。

 

これは老若男女関係なく誰でも絶対にそうなるはずです。

「俺は、ならん!」そういう人は、「見てない。」それだけで

す。

フォアでも、バックでも、サーブでも、ボレーでも。

もしかしたら苦手ショットの克服に一筋の光が差し込むかも

知れませんよ。

 

今日の話をまとめますと、

 

練習初めにミニテニスやボレーボレーを取り入れていらっしゃる

所は多いと思いますが、何となく流れだけでやってませんか?

今の自分の調子や、ゆるい球からしっかり見る癖をつけるために

とてもいい練習ですよ。

ちょっと意識するだけで、今までの何倍も身になる事がありま

す。

 

しっかり当てるには技術が必要ですが、間違った技術の使い方を

してしまうと、逆に上達の妨げになります。

どれだけ基本に忠実になれるか?

まずは、そこから意識してみてください。

変わる人は、劇的に変わりますよ!!

 

と言う事で、本日はこの辺で。

今日もこのブログであなたと出会えたことに感謝致します。

次回は、また「道具」ですが、備品の方のお話を

少しさせて頂きたいと思います。

ではまた次回の記事でお会い致しましょう。

ありがとうございました。

yoshi3

スポンサードリンク